薬膳で考える「老化の原因」とは? | 老犬の薬膳

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ペット東洋医学アドバイザー・JADP認定薬膳インストラクターの諸橋直子です。

薬膳は中国古典医学「中医学」の中の食事療法です。

薬膳は中医学では、病気の治療に用いられるのはもちろんですが、普段の食事に気をつけることで健康に留意し、病気の予防に努める目的も担っています

この記事では薬膳で「老化」をどのように捉えているかを解説します。

老化は「腎」の衰えから

中医学では人の体の基本構成を「五臓」で捉えます。

五臓」というのは

を指します。

これらの臓器は肝臓、心臓、腎臓、という風に具体的にイメージしやすいです。

心臓はポンプの働き、腎臓は血液をきれいにするフィルターの役割、のように機能的な役割を頭に思い浮かべやすいです。

ところが、中医学では臓器はこうした「生理学的な機能以外の役割も持っていると捉えます。

老化=「腎の衰え」と考える

中医学では「」を血液の濾過、尿量の調節、と言った機能の他に「生命の誕生、成長、発育、老衰、死亡」という「生命のサイクル」に関わる臓器と捉えています。

なので薬膳では、老化を考える際「腎を補う食材や生薬を用いてメニューを組み立てる」=「補腎(ほじん)」が基本となります。

腎を補う薬膳食材=補腎(ほじん)食材

薬膳で補腎作用のある食材の代表は以下の通りです。

いずれもスーパーで手に入るごく普通の食材です。

薬膳は「普段の食事から健康を守り、病気の予防に努める」を基本としています。

そのため普段の食事を大切に考え、体の状態に合わせた食材選びを重視します。

老犬のための薬膳をどう考える?

薬膳では老化を「」に蓄えられた「腎精」と呼ばれるエネルギーが枯渇することで起こると捉えています。

そのため「腎精」を補う「補腎」食材を取り入れることが老犬のための薬膳メニュー作りの基本となります。

犬の薬膳初心者向けに「おすすめの薬膳食材10種」「その薬効」を解説した電子書籍です。
無料請求はこちらから。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。