食材の薬効を示す「五性」 | 犬の薬膳基礎知識

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ペット東洋医学アドバイザーによる「犬の薬膳」基礎知識の解説。

今回は薬膳を実践する上で、欠かせない知識「食物の持つ性質=五性」を取り上げます。

薬膳では食材はすべて「薬効」を持つと考えます。その薬効を示す分類の一つに「五性」があります。五性は「」「」「」「」「」の5種類です。

五性 | 分類と性質

」「」は炎症を鎮め、毒を排泄し、便通を良くする、利尿の薬効を指します。働きの強さは「寒>涼」です。

」「」は体を温め、痛みを和らげる、気血の循環を良くする薬効を指します。

血行が良くなることで臓器や組織の活動が活発になり、正常化されます。代謝活動が上がることも期待できます。働きの強さは「熱>温」です。

」は体へ与える影響が穏やかで、体の熱や水分を調和させる薬効を持ちます。どのような体質にも使え、基礎体力をつけたい時に用いられます。

寒性

発熱、喉の渇き、便秘の改善などに用いられます。

津液不足証陽熱体質に適しています。季節では夏季の体温調節に。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: watermelon.jpg

食材:
苦瓜・スイカレンコン・バナナなど

涼性

炎症を鎮める働きを持ちますが、作用は「寒性」よりも穏やかです。微熱、のぼせ、火照りの改善、熱中症の予防。夏季の体温調整にも。

気滞、津液不足証、陽熱体質に適しています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: celery.jpg

食材:
粟・きゅうりセロリ・梨

温性

体を温め、血行を促進します。「熱性」の食物よりは穏やかな薬効を持ちます。疲労回復、食欲不振の改善、痛みを和らげる、気血のめぐりを良くする働き。

気虚・瘀血・水滞・気滞体質に。

食材:
生姜羊肉鶏肉

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ginger-2.jpg

熱性

体を温める作用が最も強いのが「熱性」の食物です。

冷えや寒さを改善し、痛みを取り除く効果があります。気血のめぐりを良くし、痛みをとります。冷えによる下痢の改善に。

陽虚体質の食事に。

熱性の食材はスパイス類(山椒・胡椒・唐辛子など)が多く、刺激が強く、犬の手作りごはんには不向きです。

食べた瞬間、体がカッと熱くなり、汗が出るようなスパイス類をイメージすると「熱性」の食べ物が理解しやすいと思います。

犬体の冷えをとり、血行を良くしたい場合は穏やかな「温性」の食品を用いることで、十分効果が期待できます。

平性

作用が穏やかで、毎日摂取しても問題がない食物です。私たちの口にする食物の多くが「平性」の食物です。体にエネルギーを補い、滋養します

食材:
小豆キャベツ・とうもろこし・山芋

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: yamaimo.jpg

体質に合わせて「五性」を使いこなそう

それぞれの体質には向いている「五性」の食物があります。下記の一覧表にまとめたので参考にしてください。

寒性津液不足証・陽熱体質
涼性気滞、津液不足証、陽熱体質
平性全ての体質
温性気虚・瘀血・水滞・気滞体質
熱性陽虚体質

各体質についてはこちらの記事に詳しくまとめて、解説しています。

気虚・血虚・気滞・瘀血・水滞・津液不足について

「気・血・水」についての不調はこちらを参考にしてください。

陽虚・陽熱について

犬の薬膳を学ぶ無料メールセミナー配信中。
入門者向け。どなたでも受講できます。
お申し込みはこちらから。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。