中医学の生理学「陽虚」「陽熱」 | 犬の薬膳基礎知識

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ペット東洋医学アドバイザーによる「犬の薬膳」基礎知識の解説。

今回は体の状態を表す「陽虚(ようきょ)」「陽熱(ようねつ)」を取り上げます。

「陽虚」「陽熱」

陽虚(ようきょ)」は臓腑の機能低下である「気虚」がさらに進行し、体の代謝活動や熱を生み出す力が低下した状態を指します。

陽熱」はストレスなどによって体に熱がこもった状態を指します。体に熱がこもっている分、相対的に水分が消耗し、潤い不足となります。

陽虚

気虚は胃腸の機能低下により、食事量が少なくなる、食べたものを消化し、栄養として体内で利用することができず、臓器が弱っている状態を指します。

この気虚が進行すると「陽虚」になるとされています。陽虚には以下の症状がみられます。

  • 体が冷える
  • 体つきが華奢
  • 寒い季節に関節や腰が痛そうに見える
  • 手足が冷たく、暖かい場所を好む
  • 下痢気味
  • 水分をあまり欲しがらない

陽虚は「冬」に体調不良が起こりがち

陽虚の犬は、冬に体調を壊しがちです。鳴き声が弱々しい、尿量が少ないなどの症状がみられます。

胃腸虚弱が原因なので、消化の良い食べ物を柔らかく煮る、高カロリーで脂っこい食材を避けるなどがおすすめの食事法です。

おすすめ食材

五性は「」「」、五味は「」「」のものがおすすめです。

五味は薬効を表すもので、食べた際に感じる「味そのもの」を表すわけではありません。五性も食物の温度ではなく、薬効を表します。

陽熱

もともと体が丈夫で、ガッチリとして体格も良く、体の代謝反応が盛んなタイプです。その分ストレスを溜め込むと、それが「」となって体にこもり影響を与えます。

薬膳ではストレスは「」に影響を与えると考えます。「」の不調は「脾=胃腸」に影響を与えるため、陽熱を放置すると胃腸炎など消化器系の病気につながります。

陽熱タイプの場合、脂肪分を控えたあっさりとした食事がおすすめです。体の熱を冷まし、ストレスを解消し、気のめぐりを良くすることがポイントとなります。

  • 被毛や皮膚がべたつく
  • 暑がりで涼しい場所を好む
  • 吹き出物が出やすい
  • がっちり体型で太り気味である
  • 喉の渇きを訴える
  • 便秘気味である

陽熱は「ストレス」が体調不良を引き起こす

犬も日常的にストレスを感じて過ごしています。急な環境の変化や苦手な音・人・犬などもストレスになります。

軽い運動マッサージなど、上手なストレスケアを取り入れることも大切です。

おすすめ食材

五性は「」「」、五味は「」「」のものがおすすめです。

犬の体の状態を正確に知って、食事をアレンジしよう

薬膳は、犬の体に合わせて作るのが基本中の基本です。そのためには、現在の犬の体の状態を知ることが大切です。

今回紹介した「陽虚」「陽熱」の他に、中医学の生理学に基づいた「気・血・水」の状態から見る体質チェック法もあります。

こちらもぜひ通用して、犬の健康状態を考えてみてください。

犬の薬膳を学ぶ無料メールセミナー配信中。
入門者向け。どなたでも受講できます。
お申し込みはこちらから。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。